横浜AC中学生部門4月度の練習は下記の日程にて行います。
4月 6日(土)大和競技場 17:00 ~
4月13日(土)大和競技場 17:00 ~
4月20日(土)大和競技場 17:00 ~
※ 開始時間はいずれも17:00です。お間違えの無いよう集合願います。
※ 大和競技場へは団体で入場します。参加費とは別に100円を持参ください。
OB・OGはじめ、全ての中学生陸上アスリートが対象です。奮って参加ください。
参加費は1回1000円となります。
問合せ:久家
すべてのアスリートのために。
横浜AC中学生部門4月度の練習は下記の日程にて行います。
4月 6日(土)大和競技場 17:00 ~
4月13日(土)大和競技場 17:00 ~
4月20日(土)大和競技場 17:00 ~
※ 開始時間はいずれも17:00です。お間違えの無いよう集合願います。
※ 大和競技場へは団体で入場します。参加費とは別に100円を持参ください。
OB・OGはじめ、全ての中学生陸上アスリートが対象です。奮って参加ください。
参加費は1回1000円となります。
問合せ:久家
日時 2月17日 11:00~
場所 国営武蔵丘陵森林公園
天気 晴れ
2月17日(日)埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園にて第18回キッズ・クロスカントリーリレー大会(関東小学生陸上クラブ交流大会)が開催されました。
このキッズ・クロスカントリーリレー大会は、関東小学生陸上競技連盟に登録の小学5・6年生の男女を対象とした大会で、関東地区から沢山の子供達が参加しました。
横浜ACからは5年~6年生の男女、約20名が参加しました。
前日に開催された「ちびっこ駅伝」終了後そのままバスに乗り込み、2日間連続の大会です。
大会当日は天気にも恵まれたお蔭で思ったほど寒くなく、自然豊かなロケーションでの大会となりました。
レースは駅伝の部、女子~男子、個人友好の部、女子~男子の順番で行われました。
関東地区からの強豪が多く出場するなか、駅伝の部・個人友好の部とも持てる力を出し切って一生懸命走りました。当然、応援の方にも力が入ります!
そして、駅伝の部男子・友好男子の部が入賞となりました。
アップダウンが多く、芝のコースとなり普段の感じとは異なる状況でのレースとなりました。
全力を出しきれた人もそうでない人…様々だったと思います。
今日経験した事はこれからの陸上人生で大きな財産となるでしょう!
遠方での大会、前泊をしての会場入りとなり、監督、コーチ、お手伝い頂きました父兄の方々、本当にありがとうございました。
そして保護者の皆様、一生懸命の応援ありがとうございました。
6年生は卒業まであと僅かとなりました…。残りのACでの活動を思いっきり楽しんで下さい!
そして5年生以下は次の学年に向け、素晴らしい先輩たちを目標に頑張っていきましょう!
頑張れ!横浜AC!!
2月16日(土)@日産スタジアム 曇りのち晴れ 気温7.5℃
今年も横浜ACは、駅伝の部・ロードの部にたくさんのメンバーが参加しまた。
駅伝6部門中2部門で優勝!全ての部門で上位入賞(9チームが入賞)しました。他県の強豪チームに果敢に挑む姿がとても印象的でした。
惜しくも入賞を逃したチームも、ひとりひとりが各区間の役割を意識して、1秒でも早く襷を繋ごうとチーム一丸となり、全力で挑みました。
駅伝シーズン最後の大会となるメンバーも多く、これまでの練習の成果を如何なく発揮できた大会だったように思います。
ロードレスの部には3年生以上が参加。皆、持てる力を存分に発揮しました。
6年生にとってはACメンバーと一緒に挑む最後の大会になるメンバーが多く、 各チームともアップからいつも以上にレースに対する意気込みを感じました。
4チーム全て表彰台に上がり、有終の美を飾りました。皆いい笑顔でした。
新たなトラックシーズンはもうすぐ。新たな目標に向かって始動開始!
早朝より、準備・応援に駆け付けて戴きましたご父兄の皆さん、ありがとうございました。
日時 1月26日(土) 8:00~
場所 よこはま動物園ズーラシア
天気 晴れ
横浜ACとしては、今シーズン3戦目の駅伝となります。旭区の新春恒例行事、第49回旭区駅伝競走大会(旭ズーラシア駅伝2019)に参加し、8.5Kmの距離を5人でタスキがつなげました。
横浜ACからは、4年生以上の男女9チームが冬場の練習の成果を発揮すべく挑みました。
昨年は、雪が残る寒い中での開催でしたが、今年は青空の下暖かく
応援する側、される側両者にやさしい天候となりました(笑)。
・朝の挨拶から、今日も始まります!
・小学生男子の部スタート(9:30)
・小学生女子の部スタート(9:35)
・中継所風景(仲間の到着を待ちます)
これから、
ちびっこ駅伝大会、キッズクロスカントリー大会と続きます
今日のレースを振り返り、次回につなげていきましょう!
みなさん今日も一日お疲れさまでした。
12月24(月・祝)三ツ沢陸上競技場にて、緑区・青葉区駅伝競走大会が行われました。
子供達の大活躍後、大人のレース。横浜ACからは、一般の部 ヤングコーチ、壮年の部 sub4、混成の部 コーチ&sub4女性 と各カテゴリー1チームづつ計3チーム出場しました。
11:04の一斉スタートを待ちます。
一般 ヤングコーチ 1区 南斗コーチ
混成 1区 大洋コーチ
壮年 1区 長町コーチ 各チーム順調にスタート。競技場を1週して外周コースへ。
南斗コーチ トップで競技場へ。
続いて大洋コーチ
2区 康コーチ
3区悠真コーチ
アンカー西裏コーチ 美味しいところ獲り!
結果 一般の部 優勝、壮年の部 優勝、混成の部 3位(1,2,4位は高校生チーム)
おめでとうございました!
保護者の皆さん、子供達、関係者の皆さん沢山の応援ありがとうございました!コーチ一同益々精進していきたいと思います!
日時 11月25日 9時30分〜
場所 横浜市三ツ沢陸上競技場
天候 晴れ
11月25日 今シーズン初の駅伝となる、はまっこ駅伝大会が開催されました。
この大会は横浜市内の4年生以上の小学生が、6年生以下の部と5年生以下の部に分かれて競い合います。
横浜ACからは14チームがエントリーしました!全4区間 (1区 1.67km 2〜3区 1.22km 4区 1.27km)です。
レース前のアップです。
・女子5年生以下の部
・男子5年生以下の部
・女子 6年生以下の部
・男子6年生以下の部
・ロードース
表彰式です。 横浜ACは10チームが入賞しました✨
チームのために全力で走ってたすきを繋ぐ‼️みんなよく頑張りました?
今回が初めての駅伝という人いました。全力を出しきれた人もそうでない人も…駅伝シーズンは始まったばかり。この想いを胸に、次回も頑張ろう!
監督、コーチの方々、いつも朝早くからありがとうございます。
保護者の皆さん、熱い応援?ありがとうございました。
日時 11月18日
場所 城山競技場
天気 曇りのうち晴れ
今シーズン最後のトラックの記録会第7回小学生混成記録会が城山競技場(小田原)で行われました。
1人3種目を1日でチャレンジをします。
3種目を連続してやることは少ない中みんな頑張って記録会に挑みました。
写真でダイジェストです!↓(笑)
800だけ撮れなかったです?
練習成果をしっかりと出してくれました。2000点を超える選手もいました。今日出来たことを忘れずに次に生かしましょう❗️
これからは駅伝シーズンに入って来ます。長距離苦手だなーと思っているそこのキミ❗️何でもチャレンジする精神を持ちましょう、何か強くなれるきっかけになります。駅伝が終ればすぐにトラックシーズンが始まります。この冬のシーズン次第では大きく成長出来ます。
もう来年のトラックシーズン向けて準備は始まってます。しっかりと1日1日の練習で課題と目標を持ってしっかりと練習しましょう❗️
強くなるには自分の意識次第、ACの仲間たちと切磋琢磨してきましょう❗️
朝早くから応援、サポートありがとうございました。
投稿者にしうらコーチ?
日時 11月11日 9:00~
場所 横浜市立東本郷小学校
天気 晴れ
11月11日(日)横浜市立東本郷小学校にて秋の大運動会が開催されました。
昨晩は突然雨が降る地域もあり開催が少々心配でもありましたが、とても良く晴れた中で開催することができました。
昨年は三ツ沢競技場のサブトラックにて開催されましたが、今回は横浜市立東本郷小学校をお借りしての開催です。
この秋の大運動会は「横浜未来アスリート応援企画」と題し、未来のアスリート達をクラブや競技の枠を超えて応援し、様々な方達との交流を図ることを目的として開催されました。私たち横浜AC以外にも沢山の子供達が参加しました。
参加者全員での記念撮影~開会式・準備運動をし、「赤組」「白組」に分かれて最初の種目である大玉送りを行いました。
全員参加の競技でしたので、低学年から高学年の子まで皆でワイワイと盛り上がりました。
その次は「玉入れ」「障害物競走」「徒競走」と競技を行いました。続いてゲストして参加頂きました2016年リオオリンピック三段跳び日本代表の「長谷川大悟」選手によりデモンストレーションがありました。
間近では滅多に見ることのできないオリンピック選手の跳躍に全員がビックリ!特に一歩目の跳躍の距離が本当に凄い!の一言です。
続いて今年のインカレ棒高跳びで優勝した法政大学の「竹川倖生」選手、先程デモを見せて頂きました「長谷川大悟」選手が徒競走で子供達と一緒に走りました。竹川選手のスピードは想像以上に早く、子供達からも声が湧き上がりました。
次の「クラブ対抗リレー」では横浜AC白チーム、赤チームとワンツーフィニッシュでした。
昼食ではコーチ達もお弁当の輪に加わり、子供達とワイワイと楽しく食事する姿もありました。
午後の部では「綱引き」未就学児の「徒競走」、そして各クラブ監督によるマル秘競技であった「チャンバラ騎馬戦」も行われ、監督はちょび髭を着けて(笑)大いに会場を盛り上げて頂きました。
お母さん・OGによる「三人四脚リレー」、お父さん・コーチの「色別対抗リレー」では大人達も大ハッスル!?して頑張りました。(翌日の疲れが少々心配ではありますが…)
そして最終競技は子供達全員参加の「色別対抗全員リレー」!!低学年の部、高学年の部に分かれて全員が一生懸命バトンを繋ぎました。
見ている父兄の皆さんの応援にも自然と力が入ります!
結果は、低学年の部は「赤組」、高学年の部は「白組」が勝利!
最後は全員で整理体操をして、終了となりました。
閉会式では気になる結果発表~!今年の優勝は…384対394で「赤組」の勝利!
なんとその差10点!!
僅差の結果となりましたので、また来年の開催も楽しみですね!!
この秋の大運動会に向け、沢山の準備を行って下さいました監督・コーチの皆様、そして朝早くからの設営、競技中の係りや後片付けをご協力頂きました皆様、この会場をお貸し頂きました横浜市立東本郷小学校様、お蔭様で皆が楽しく安全に運動会を終える事ができました。
本当にありがとうございました。
飛び入りOK❗️
どなたでも参加可能です❗️
日時 10月6日(土) 9時〜
場所 Shonan BMWスタジアム平塚
天候 曇りのち晴れ
朝降っていた雨も大会がスタートする頃には上がり、気温30度の夏日となる中、大会が行われました。
県内から45のクラブチームが参加し、5・6年生の男女で日頃の練習の成果を試しました!3・4年生はオープン競技で参加です。
この大会は、各チーム1種目4名までと規定があります。横浜ACのメンバーも今までに経験したことのない種目にチャレンジした人がたくさんいました。
挑戦することが大事です!
力を出し切れた人、自己ベストが出た人、思うような結果が出なかった人…様々だと思います。今日の経験はこれからの陸上人生で大きな財産となるでしょう!
短距離シーズンも残り後わずか。11月後半からは長距離シーズンに入ります。得意・不得意はあるけれど、冬の練習もとても大事です!
それぞれの夢を叶えるため、みんな頑張ろう‼️